ブログ

お汁粉なの?善ざいなの?

こし餡の汁物を「おしるこ」つぶあんの汁物を「ぜんざい」と呼ぶのだ❕と、ある職員から聞いた。

では、今回の活動の案内をした際『お汁粉』としたのは間違いであったのだなぁ。

一応、ネットで確認して見たら、そうとも言い切れないようだ。

餅が入ったこし餡の汁物なのかつぶ餡の汁物なのか、餅に汁なしこし餡を添えたものなのか汁なしつぶ餡を添えたものなのか様々な状態で区別し、地域で呼び方違うとのことΣ(・ω・ノ)ノ!

みなんくるで作ったものは、つぶ餡の汁物に餅(白玉)を入れたもの。

ここでは、善ざいと呼びましょう。

箸休めは塩昆布。

こねて…

丸めて…

茹で上げて…

みんなで楽しく、懸命に作ったよ(o^―^o)♫

そして、丁度いい甘さの善ざいに舌鼓を打ちましたとさ。